お知らせ

News

後世にまで引き継がれる良きものとは

〽流行りの唄も歌えなくて ダサいはずの この俺 ♪〜

馴染みの店の有線が店内に鳴り響く。
青春時代を思い出し、たまらず口ずさんでると店員の大学生のにーちゃんが「えっ!知ってるんですか?」って聞いてきた。

俺:あたりめぇだろ?俺の時代の歌よ。てか、兄ちゃんこそ何で?知ってんのか?
兄:もちろんですっ!TikTokで流行ってますよ。
俺:よく分からんけど、誰の歌か知ってんの?
兄:つんくですよね?
俺:ま、間違ってはないけど、シャ乱Qな。
兄:ジャラングー?
俺:違うわw

30年前の歌が未だに知られているってすげぇな。
TikTok ?ってやつで引き継がれてるのかは知らないけど、ちょっとだけ感動。
今の流行りの歌なんかほとんど知らない。耳に残る程度かな。
「うっせー、うっせー、ウッセーわ!」とか「かいじゅーうぅのーうーたー」って流れてるのをよく耳にします。
なんかよく分かりません。

昭和時代の歌の歌詞なんかは大概決まってて、覚えやすかったかも?
何でもかんでもやりすぎだったんだよな。

例えば…強く抱きしめすぎだし、瞳を閉じすぎ、それから君の横顔見過ぎ、バイク盗みすぎ、翼広げすぎ、大切な仲間が多すぎ、夜眠れなさすぎ、涙の数だけ強くなりすぎ……思い出せばいくらでも出てくる。
あと、無駄にwow wowとか言いすぎるところも。

だけど、歌詞は分かりやすいし歌いやすい。
oh! そうか。だから、今でも歌われてるのか。
自分de 納得 & 解決。

と言うことで、後世まで引き継がれるものは、やっぱりシンプルであるとか覚えやすいとかが重要なのか?
かと言って個性的であることは間違いない。歌は全部似てる訳じゃない。
そりゃ、歌手によっては似たような楽曲があるけど、これは歌い手(作り手)の個性であって、歌い手が変われば全く異なる。

これをどうにか新たな商品開発や人材発掘のヒントにしていかなきゃならぬ。
それかもっと別の角度から考える方がいいのか。例えば、スマホみたいに画面が全て液晶になるとか。“ボタンをなくす”とか常人が考えつかないような発想が必要なのか。
あ、そう言えば俺は常人の中の凡人だから後者は無理そうだな。
やっぱ大衆的な発想でいくとするか。

目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
時代遅れの男になりたい

− 完 −

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ・採⽤エントリーはこちらよりご連絡ください。